音でも何でも苦情を言えばいいのかな?
この前、子供関係の懇談会で話が出ました。
ある方が『子供には関係ないことだけれど、夜でも○○の話し声が聞こえて、うるさい』
別の人が『そりゃ、言わなきゃいけませんよ』・・・と。
そんなものかな?そんなにストレートに言っていいものでしょうか?
私の家にも南隣の家の話し声がいつでも聞こえます。(南側の家は1階も2階も北側に大きな窓がいくつもあって、その窓が冬以外はいつも開いてます)
当然、音は全部丸聞こえだし、かなり見えます。開けた窓によっては隣家の居間のテレビも見えます。
音が聞こえても、人の音なんか気にならないので、別にかまわないんですが、、『こんなこと聞いてよかったの?』と思う内容のこともあります。
逆にうちの声も聞こえるし、カーテンが開いていたら見えるんでしょうね~。
こちらはイヤです。ダンナは始めから『目隠し作れ』と言ってますが・・・、夜は雨戸を閉めています。
(別の隣も私の家にくっつけて家を建てたので、コチラも聞こえるし・・・)
なんでも人に言えばいい・・・と言うものではないと思うけれど・・・。
奈良の騒音おばさん(引越しおばさん)の原因は苦情を言ったことだとか・・・。
まあ、これはすごいですね。家を建てるリスクを考えてしまいました。
ある意味では、私の家も家を建てるのに失敗したのかもしれませんね。
近くのアパートの方がよっぽどプライバシーがありそうです。
近くの銀行で・・・
ATMが込んでいて、何人も並んでいました。
次は私だったんだけれど、ATMを使っている人たちが何冊も通帳記入したり、
振込み、その他をしていてなかなか終わりません。
後ろの60代の男性が、同じぐらいの女性に
『もう、言ったほうがいいでしょう』とか言い出しました。
『誰になんと言うんだろう…?』と思いました。
銀行に『ATMが込んでいる』と苦情を言うのだったらいいですけどね…
(列を離れて銀行に言いに行くんじゃないでしょう。使っている人に言いたそうでした)
今は初期の頃と比べて格段にATMの機能が多いから、
時間がかかることが少なくないですよ。
自分がちょっと嫌だったら、他人に文句を言うのでしょうか?
楽天でこんなもの見つけました. クリスタルガード・・・車を包み込んで、傷が付くのを防きます。
★クリスタルは成長する!施工を重ね、強靭で深みのある光沢へ!(200ml×2本セット+専用クロ...¥14800
The comments to this entry are closed.
Comments