« 元素記号 | Main | ETRADE »

ハリケーン"リタ"が最大級に

アメリカ南部に、ハリケーン”リタ”が接近。

-----------------------------------------------------------
ハリケーン「リタ」が勢力を増し、5段階の勢力分類で上から2番目の「カテゴリー4」の大型ハリケーンになった。(「カトリーナ」の上陸時とほぼ同じ規模。最大風速は秒速60メートル。 )

24日朝にテキサス州に上陸する見通しで、100万人に避難勧告。
---------------------------------------------------

アメリカ南部はニューオーリンズで沖縄より少し緯度が高い程度・・・。
緯度が低いから、勢力が強いままのハリケーンが上陸するんですね。
カトリーナの上陸時の気圧は912hpaだったとか・・・

ハリケーンが来るたびに避難するのも大変ですね。避難する人の数もアメリカはすごく規模が大きいですね。

ハリケーンも大変だけれど、日本に台風も来そうです。台風情報に気をつけなければ・・・。

その後・・・カテゴリー5、史上3番目中心付近の気圧は898hpaまで発達・・・。最大級のハリケーンになったそうです。

陸の近くでここまで発達したら・・・恐怖ですね。

最大級の台風といわれる第2室戸台風(1961年)について調べてみました。この台風の気圧をアメリカ軍が太平洋上で測定しています。なんと、880mb台だったとか・・・。(上陸時の気圧は925mb)

先日の読売新聞のクイズに出てましたが、室戸台風(1934年:死者行方不明者約3000人)の上陸時の気圧は911mbだそうですね。どんな風が吹くんでしょうね?

C型肝炎でお困りの方に無料レポート進呈中!

メビウスランキング>>

リンク: ハリケーン.

|

« 元素記号 | Main | ETRADE »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ハリケーン"リタ"が最大級に:

» ハリケーン [[ハリケーン]情報]
度より東の北太平洋) 太平洋北中部(180度〜西経140度の北太平洋)ハリケーンの命名 トロピカル・ストーム(最大風速34ノット以上ハリケーンハリケーン(Hurricane)とは、以下の地域で発生した熱帯低気圧のうち、最大風速64ノット以上のものをいう。*大西洋北部(カリブ海・メキシコ湾を含む北大西洋)*太平洋北東部(西経140度より東の北太平洋)*太平洋北中部(180度〜西経140度の北太平洋).wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Wikipediaより引用... [Read More]

Tracked on September 23, 2005 04:39 PM

« 元素記号 | Main | ETRADE »