外国の家
最近報道されていることに関係することですが、
『外国の家』をそのまま建てることは、どうなのでしょう?
日本はコストが高い、カナダでは・・・とかスウェーデンでは・・・、とかで外国の家をそのまま建てることもあるようですが・・・。
知人が○○建○の建てたアパートに住んでいました。
外国の家をそのまま持ってきて建てたもので、見た目は素敵です。
しかし、ある台風が近くを通って大雨になったとき、
居間に最高で20センチ以上水が溜まったのだそうです。
理由はサッシのレールの内側に高くなった部分がないから、、
窓などに当たった横なぐりの雨が、
レール部分からどんどん室内に入ってきたのだそうです。
そういわれて、自分の家のサッシのレールを見てみると、
内側が5センチぐらい高くなっていました。
これって、子供が小さいときはつまずいたこともあって、邪魔なように思っていましたが
日本では、水の侵入を防ぐ重要なものだったようです。
その知人は、『外国の家をそのまま日本に建ててもダメ。』と引越しました。
(カナダやスウェーデンは寒帯。日本では冷帯に属する北海道なら大丈夫かも・・・)
賃貸アパートだからいいけれど、持ち家だったら大変でした。
全部のレールの内側を高くしてたりしたら、結局コストは上がる・・・のでしょうね。
ほかに雨戸や網戸をつけたり・・・。
実を言うと、スウェーデンハウスに憧れていたのですが…(笑)。
「ニュース」カテゴリの記事
- 緊急事態? (2020.12.03)
- ニュース(2010.07.21)
- 中国では無理、日本は?(2009.11.09)
- マニフェスト見直し?(2009.10.20)
- 日本の国家倒産、破たん・・・(2009.09.30)
The comments to this entry are closed.
Comments